将棋の電脳戦でPCが2勝1敗1分け

朝日新聞の電子版より

そもそも将棋プログラム開発は、コンピューターに人間と同様の知能(ちのう)を持たせる「人工知能」の研究の一つとして始まったんだ。

従来苦手だった局面の形勢判断を効率よくできる手法が考え出されて公開されたのを機に、開発者らの競争も激化。いい手は深く、悪い手は浅く読んだり、機械を何台もつなげて読む手数を増やす技術が確立し、全体のレベルがぐんと上昇した。
どちらが有利かという、形勢判断(けいせいはんだん)がより正確にできるようになった。コンピューターは「守りの堅さ」や「駒(こま)の働きのよさ」といった判断の目安をそれぞれ点数化し、総合点が高い局面に進むように手を選んでいく。ボナンザは、コンピューターがプロの指した記録である「棋譜(きふ)」を参考(さんこう)にして、それらの目安をより多く、自動的に作り上げる仕組みを実現したんだ。

すばらしく優秀なソフトのソースを完全公開するというあるプログラマーの英断がコンピュータの強化を一気に推し進めることとなった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です