flashは初めて
flash の学習を始める。
無料の作成プログラムを利用。
prafla と suzuka で始める。
prafla については、誰かの講座が充実していた。
1ステップごとに画面と文書が無理なく連続していて、基礎から始めて応用までするうちに一通り理解できるようになっている。
suzukaは、adobeのFlashにあるらしいトゥイーンがある。
これも別な誰かが講座を載せていたが、こちらは内容がところどころ飛んでいてわかりにくかった。ただ私は、adobeのflashを使ってみたかったので、なんとかやってみた。
どちらもActionScript は1.0 対応である。
flash の個々の画像の動きは、個々にスプライト化して動きを定義して、全体の動きをActionScript で制御するというのは、この2つのソフトで十分可能。
私はプログラマーなので、ActionScript3.0 に興味がわく。
adobe のFlex SDK と FlashDevelop の組み合わせで、ActionScript3.0 を使って開発可能と知る。
早速、それぞれインストールして環境を作る。
FlashDevelop の toools-progrm setting…
AS3Context Flex SDK Location に Flexインストール先のフォルダ
FlashViewer External Player Path に Flexインストール内の奥の方にある player.exe
を指定。
昔、eclipse 上でjava の開発をしていたので、FlashDevelop の形に抵抗なく、懐かしい。