コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

辰巳書房便り

  • 店主ブログ
  • 三都散策ナビ
  • Excel関連用語、ドイツ語-英語ー日本語

読書

  1. HOME
  2. 読書
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 haru 確率と統計

確率と統計と推定

実生活では、ほとんどの場合、どんな出来事の正確な確率は決して分からない。観察してデータが得られる、それだけだ。

2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 haru 宇宙

知の探究

人間のこの上なく強い要求が、我々が探求を続けることを十分正当化するのである。そして、我々の住むこの宇宙の完全な記述こそ、その目標なのだ。   --『ホーキング、宇宙を語る』

2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 haru ドイツ語学習

言語にはシンタクスとセマンティクスがある

数学は言語の一種である。言語にはシンタクスとセマンティクスがある。すなわち統語論と意味論である。これは数学においても同様である。統語論とは、文法であり、意味論は単語が何を指しているかを決める。数式を見たときにそれを表す数 […]

2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 haru 数学

ベイズ統計と機械学習の関係

深層学習においても理論分析には統計や確率の知識が必須になってきており、本書が理解の一助になればと考えている。 実際、近年発展が著しい人工知能の研究の背後に統計学があることは周知のとおりである。現在のところ深層学習が一世を […]

2017年1月14日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 haru 歴史

アメリカ人のフロンティアスピリッツについて -- 1850年代のシカゴの都市大改造

ビルが立ち並んだ1850年代のシカゴで、コレラ対策で下水道のインフラを整備するため、街全体を3mほど待ちあげることが実行された。 当時のシカゴは、氷河期の氷が解けて出てきた土地のため一面まっ平な地面の上にいくつものビルが […]

2016年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 haru 歴史

時間の問題ーそれは、まず鉄道の発達から始まった

1883年10月11日、シカゴで初の共通時間協議会が招集された。 その任務は、国家全体を蔓のように広がり、大陸横断鉄道によって新たに結ばれた、まちまちの時間帯を整理することだった。 時間の改革がその日の課題だった。 アメ […]

2016年9月17日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 haru 宇宙

ファラデーとマックスウェルの静かな交友

1850年代後半、老齢に域に入ったマイケル・ファラデーは、当時まだ20代だった痩身のスコットランド人、ジェイムス・クラーク・マックスウェルと手紙をかわし始めた。 一見すると、この二人はかなり離れた人物のように思える。 マ […]

2016年9月16日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 haru 歴史

ファラデーの先見的な実験 後にモーターと名づけられたものの原理となる電磁気回転

意外にも、正規の教育を満足に受けていないことがファラデーの武器になった。 当時、科学を学ぶ大半の学生は専門的な訓練の結果、いかなる複雑な運動も分析すれば、 一直線上で働く押力と引力を足し合わせたものとして説明できる、とい […]

2016年9月14日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 haru 歴史

チューリングの先見的な考え 後にコンピュータと名づけられた機械の仕組みについて

1935年の初夏、22歳のチューリングは、彼の大きな業績となる仕事に取り掛かっていた。 彼は、ヒルベルトが提起した論理的な問題を、一つずつ段階を追って処理できるような実際の機械とはどのようなものか、想像を巡らせた。 彼が […]

2016年9月4日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 haru 技術情報

電信という仕組みの構築ーヘンリーとモーリスそして特許

ジョセフ・ヘンリーは、ここプリンストンでも、オールバニにいたころと変わらず、鷹揚であった。 学生たちにも慕われいた。この頃の彼は、プリンストン大学の構内に、1マイル以上にわたって電信ケーブルを引いており、 学生たちは、こ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

コンプリートガチャの平均試行回数

2023年3月13日

Excel VBA でセルの背景色を設定する

2022年12月11日

公園を巡回する周遊ルートをソルバーを使って求める

2022年9月25日

機械学習や深層学習は、汎用コンピュータを専用コンピュータに変える

2022年7月19日

有明アリーナ 2022年8月20日(土) 一般開放 Perfumeのライブなど

2022年7月16日

IT用語(ドイツ語ー英語ー日本語)Excel関連

2022年7月10日

翻訳とは

2022年4月27日

Excel関連のドイツ語

2022年4月26日

ドイツ語覚書

2022年4月23日

進化医学とは ーなぜ自然選択は私たちを精神疾患に対して脆弱なままにしたのか

2022年3月6日

カテゴリー

  • CakePHP
  • Cytoscape.js
  • Excel
  • JavaScript
  • Neo4j
  • Python
  • Swift
  • VBA
  • Vue.js
  • WordPress
  • アルゴリズム
  • ウィルス
  • コーチ
  • ドイツ語学習
  • 宇宙
  • 心理学
  • 技術情報
  • 数学
  • 未分類
  • 歴史
  • 確率と統計
  • 科学
  • 紅茶
  • 脳
  • 読書
  • 進化
  • 遺伝子

アーカイブ化

  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2015年11月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年8月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月

最近の投稿

  • コンプリートガチャの平均試行回数
  • Excel VBA でセルの背景色を設定する
  • 公園を巡回する周遊ルートをソルバーを使って求める
  • 機械学習や深層学習は、汎用コンピュータを専用コンピュータに変える
  • 有明アリーナ 2022年8月20日(土) 一般開放 Perfumeのライブなど
  • IT用語(ドイツ語ー英語ー日本語)Excel関連
  • 翻訳とは
  • Excel関連のドイツ語
  • ドイツ語覚書
  • 進化医学とは ーなぜ自然選択は私たちを精神疾患に対して脆弱なままにしたのか
  • 『Python FlaskによるWebアプリ開発入門 物体検知アプリ&機械学習APIの作り方』で進捗がストップ
  • 確率と統計と推定
  • plotly.py のDash、Dash Cytoscape を使ってjupyter notebook でブラウザ上で動くアプリを作成するとき
  • アルゴリズムーハノイの塔、9枚の円盤は511回で隣に移動
  • 『外国語学習の科学ー第二言語習得論とは何か』より

カテゴリー

  • CakePHP
  • Cytoscape.js
  • Excel
  • JavaScript
  • Neo4j
  • Python
  • Swift
  • VBA
  • Vue.js
  • WordPress
  • アルゴリズム
  • ウィルス
  • コーチ
  • ドイツ語学習
  • 宇宙
  • 心理学
  • 技術情報
  • 数学
  • 未分類
  • 歴史
  • 確率と統計
  • 科学
  • 紅茶
  • 脳
  • 読書
  • 進化
  • 遺伝子

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年5月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2015年11月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年8月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年4月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月

Copyright © 辰巳書房便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 店主ブログ
  • 三都散策ナビ
  • Excel関連用語、ドイツ語-英語ー日本語